http://kitagawa-arch.com/
2012年12月06日
太陽光

太陽光って何キロが適性?住宅なら4キロあれば、充分。今なら10キロ越えれば、全て買い取りでお得?でもそれって政権変わっても変わらない?結局、この世のシステムは、全てギリギリ
のところで、動いているのですね!さあ、明日は、吉凶か?
2012年12月06日
N邸現場
昨日、N邸の現場確認に行ってきました。
現在、外観はほぼ終わり、内部は下地作業に入っています。
外観をきれいに仕上げていただきましたが、竣工検査時には何重にもチェックを入れ
お施主様とそして監理者の私共双方納得のいく仕上がりとなるようがんばります。

もちろん、竣工検査時のみではなく、常に厳しい目をもって現場監理しておりますのでご安心下さい。
現在、外観はほぼ終わり、内部は下地作業に入っています。
外観をきれいに仕上げていただきましたが、竣工検査時には何重にもチェックを入れ
お施主様とそして監理者の私共双方納得のいく仕上がりとなるようがんばります。

もちろん、竣工検査時のみではなく、常に厳しい目をもって現場監理しておりますのでご安心下さい。

2012年12月06日
耐水PB

壁下地に使うPBには、水廻りに使う耐水性のものと、一般のものがあります。
写真で緑色のが、耐水PB。クリーム色が一般PBです。中の石膏は、同じで表面の紙が耐水になってるそうです。人によっては、中は、耐水じゃないから意味ないと言う人もいるけど、ベニアも接着剤の持ちがあるので、一長一短かな!
2012年12月06日
階段つきました

1月完成予定のN邸に階段つきました。はしごで現場検査するのは、大変だったので助かります。労夫婦も階段使うので、蹴上200踏面260幅1000とゆとりのある緩い階段にしました。大工工事も大詰めです。
Posted by kitagawa-architects design .,ltd at
08:19
│Comments(0)